歌とギターとカホン
公開日:
:
最新情報
この日の放課後は、
音響機器の設定を学ぶことと、
カホンのリズム感を養うことを目的としながら、
鞍先生のギターとともに、
歌とギターとカホンのセッションが行われました。
こういった手作り感覚の放課後から、
芸術の楽しさと技術を学んでいくことと思います。(山上)

りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
第42回近畿高等学校総合文化祭郷土芸能部門に出場!
2022年11月27日(日)、有田市民会館紀文ホールで開催された第42回近畿高等学校総合文化祭郷
-
-
授業こぼれ話「きつねの小判」の由来仮説
きつねの小判という子どもの遊びをご存知だろうか? 「きつねの小判を100個集めると願
-
-
第2回 最近のりらまとめ
りらの近況と今後の予定をお伝えする、『第2回 最近のりらまとめ』のトピックスは次の通りです。
-
-
春フェスティバル開催!
4月29日(日)、本校では春の学校説明会及び、春の特別コンサートと題して「春フェスティバル」が開催さ
-
-
プロジェクト美術、技術の活動
プロジェクト美術、技術では、和歌山県立博物館との共同によるコウモリの展示ブースを制作しています!
-
-
軽音部 県大会優勝!
2月11日(土)和歌山県民文化会館で開催された「わかやま軽音フェス2023」に授業音楽表現の一部の
-
-
今週末はりらフェスです ~演目見せ~
こんにちは!11期生のS.Kです。 7月6日にりらフェスの演目見せがありました。演目見せとは、通し
-
-
第1回 テーマパーク学習
今日は、和歌山マリーナシティーに全校生徒で「テーマパーク学習」に行きました マリーナシティに
-
-
劇団四季~CATS~
こんにちは、1年生の京谷です。段々と風が冷たくなってきて秋の訪れお感じる季節になりました。肌寒くなっ

