*

御田の舞 県立博物館で発表

公開日: : 課外活動

2011年12月4日まで県立博物館で開催されている特別展
中世の村をあるく―紀美野町の歴史と文化―
に合わせて11月27日13時30分 和歌山県立博物館のエントランスにおいて
本校生徒が『真国御田春鍬規式』を発表しました。
DSC_1413.jpg
また、この特別展でも御田に関する資料の展示があります。
真国御田春鍬規式について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
御田は本校立地地区に600年近く伝承されてきた伝統芸能です。
近年は、地区の高齢化で途絶えていましたが、
三年前に一期生が卒業研究として復活させました。
御田は、豊作を願い予め祝う「予祝芸能」の一種です。
現代風の言葉を使って表すなら、
「田んぼでの農作業をテーマにしたミュージカル」とも言えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

写真撮影の日

6月18日、午後から写真家の堀田賢治先生が来校しました。新しいパンフレット用の写真撮影を行う日です。

記事を読む

no image

御田の舞 撮影準備の様子

2月12日日曜日 「御田の舞」の収録日 御田の舞の収録が、12日にありました。 撮影の準備をしている

記事を読む

「開校式」、「第10回入学式」

みなさんお久しぶりです!3年生のあえらです。 桜も満開になり吹雪きはじめる中、きのうは「りら創

記事を読む

no image

練習風景!

今、りらでは今年度最初の自主公演「ほたるナイト」に向けた練習が 放課後に行われています。 その様子を

記事を読む

no image

売り子なりら 総合発表新作スイーツ紹介

2月15日水曜日 今回は新商品やりらの看板メニュー「りらのぷりん」など作っている 「ストア」という部

記事を読む

プロジェクト美術による校門のモルタル造形作品

2021年の年明けからプロジェクト美術では、モルタル造形作家の眞砂先生ご指導の下、校門の一部のリノ

記事を読む

no image

話し合いの先に・・・

2月23日木曜日 昨日、りらでは生徒全員とスタッフも一緒に、 大きなミーティングが開かれました。 そ

記事を読む

no image

演劇NIGELLA 公演

平成24年2月5日日曜日、紀美野町文化センターにて りら創造芸術高等専修学校の生徒が創作演劇NIGE

記事を読む

後期総合授業発表会 リハーサル

こんにちは! 2年生のS.Rです。 今日は、今週末の2/26(日)に開催する"後期総合授業発表会

記事を読む

no image

りらフェスティバル2011 無事成功!

7月17日16時から本校において 第5回「りらフェスティバル2011~水と光で照らされる輪~」 が開

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

→もっと見る

PAGE TOP ↑