*

第3回 生徒総合発表会

公開日: : 行事

2月28日(日)
りら創造芸術高等専修学校の体育館で生徒総合発表会が行われました。
DSC_0109.jpg
「りら」にとってこの年は、初めて3学年全てが揃った年、そして、初めて卒業生が旅立つ年。
創立3周年を向かえ、大きな節目となる年です。
ここから新しい1歩を踏み出す、また、ここに来るまでに支えてくださった方々に感謝の意を込めて、
『START~ありがとうからの1歩』を今回の舞台のテーマとしました。
演目は二部構成になっておりました。
第一部ではオープニングの
TAPラインダンス
「The Will Rogers Follies」
で始まり、
舞台創作の演劇
「DOORS」
で幕をおろしました。
今回の演劇は、前回の作品りらオリジナルストーリ第一弾
「歌舞伎姫荒事絵巻」に続き、りらオリジナルストーリーでした。
DSC_0215.jpg
続く第二部では
ジャズダンス      「Super Girl」
七人七色(バンド)    「winding road」
Milky PoP (バンド)   「ハッピースマイル」
ALL FRENS(ダンス)    「A RIZE」
3年ハンドベル      「Oh!Happy day」
            「Brst Friend」
TAPダンス      「Billy Elliot」
が披露されました。
DSC_0394.jpg
3年思い出のOh!Happy day
最後には生徒全員が感想を言いました
DSC_0533.jpg

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

りら第2期生が入学!

4月13日。 りらでは第2期生を迎える入学式を行いました。第1期生は2年生になります。 何日か前から

記事を読む

no image

今回のブログは生徒が書きました。 有田市の公民館で、校長先生の講演会が行われました。 生徒もそこで

記事を読む

no image

青少年健全育成県民大会 で舞台発表

11月6日和歌山県青少年健全育成県民大会で りらの山上 範子校長が~感動で「生きる底力」を育む教育と

記事を読む

no image

公開教育講座第一回「伝統文化の世界で生きるには」

本日(11月3日)、公開教育講座 第1回「伝統文化の世界で生きるには」 が開催されました。 このイベ

記事を読む

平成最後の真国御田春鍬規式 奉納

2019年2月11日建国記念の日は、高野山文化圏の一部で「御田の日」と呼ばれています。 旧暦の

記事を読む

2024年度りらフェスティバルが開催されました

6月30日(日)、りら創造芸術高校の夏祭り「りらフェスティバル」が無事に開催されました。昨年まで

記事を読む

no image

電車の中でタップダンス!

 「世界民族祭」が11月6、7日に本校で開かれるのを前に、 りらの生徒たちが10月28日、和歌山電鉄

記事を読む

no image

村祭り

今回の記事は生徒が書いています。 10月12日真国宮神社で村祭りが行われました。 この祭りは毎年行わ

記事を読む

no image

スーパーモーニング!

今回からこのblogを生徒も更新していくことになりました。 今までとは違う生徒目線の出来事を随時更新

記事を読む

no image

南紀高校発表

11月21日に南紀高校で「ことばのちから」の発表がありました。 この日は民族祭の二日前だったり、他の

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑