*

第14回わかやまパリ祭 に出演しました

公開日: : 行事

6月3日金曜日、和歌山市民会館大ホールで開催された
第14回わかやまパリ祭「祈りを歌にのせて
~東日本大震災支援コンサート~
に2.3年生の有志生徒16人が出演しました。
DVC000052.jpg
パリ祭は初めての出演でしたが、想像以上の大きな舞台に、
生徒はかなり緊張した様子。
実際に直前の舞台のリハーサルでも、滑って転んだり、立ち位置がずれていたり、
振りがまだ甘かったりと、かなりきわどい状態でしたが、発表まで必死でそれぞれが練習して、
今までで一番良い出来の舞台ができました。
お客様も手拍子や口笛をいてくださったりと盛り上がってくださいました。
今回の舞台も生徒たちにとっては達成感がかなり大きかったようです。
正直、パリ祭の練習の段取りは、かなりばたばたしていました。
生徒自らで創作した新しい演目が目白押しなのに練習時間も少なく、
生徒たちは学校に泊り込んで遅くまで練習していました。
そんな中でも生徒たちはケンカしながら、そしてわくわくしながら創作に励んでいました。
朝方になってやっと振りが完成し、数時間の仮眠後に校長先生に見てもらう。
そんな時もありました。
何度も厳しいダメだしをうけてのぞんだ本番。
それぞれの顔に相当な緊張が走っています。
ここからは、生徒の感想文を引用したいと思います。
生徒感想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のパリ祭はめっちゃ楽しかったです!
達成感があって総合発表みたいな感じでした。
今回のパリ祭では、新作の3人タップやRIVERタップがあったり、
いつものウィル・ロジャース・フォーリーズタップアレンジも
構成がパリ祭バージョンになっていたのに、練習があまり出来てなくて正直不安でした。
最初のリハーサルの時に校長先生に叱られたとき僕は
「もう1回やってみて校長先生を驚かしたい」と思いました。
そして当日の昼にみてもらった時に校長先生に褒めてもらえたのでとても嬉しかったです。
後輩たちからも
「見てて楽しかった」とか「先輩たちに憧れた」
みたいな事をたくさん言ってくれたもとても嬉しかったです。
僕はウィル・ロジャース・フォーリーズタップアレンジしか出てなかったけど
他の演目にも頑張ってほしいと思ってました。
今回のパリ祭を通じて見に来てくれたお客さんとの繋がりがまた出来たかなぁと思いました。
担当として僕らを引っ張ってくれた人は本当にしんどかったと思うし、
僕もフォロー出来てない部分もあったのでそこは改善していきたいと思います。
けど担当の生徒はめっちゃ頑張ってたのが目に見えてわかったし、すごいと思いました。
ほんまに担当の人おつかれさまでした!
またこんな舞台があったら出てみたいです。
今日はほんまに楽しかったです!ありがとうございました!!みんなおつかれ~!
2年生SK 舞台終了後の感想文より・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

りらフェスティバル2009

今回の記事は生徒が書きました。 7月19日、土曜日に夏の文化祭2009りらフェスティバルが行われまし

記事を読む

12月14日 シンポジウムで生徒が納豆文化の発表

12月14日日曜日に選択授業「地域デザイン」の生徒と指導教員が 高野山大学で開催される文化シン

記事を読む

no image

パリ祭 追加報告

パリ祭の追加報告。 舞台練習などの責任者を担当した生徒の感想文です。 6月3日に学校行事としてパリ祭

記事を読む

no image

京都にデジタル掛け軸を見学

希望者を募って京都嵐山にDK(デジタル掛け軸)を 鑑賞に行きました。 希望者を募って京都嵐山に

記事を読む

ねんりんピック富山2018 閉会式のセレモニーに出演しました!

11月5日(月)~6日(火)にかけて、富山県で行われている「ねんりんピック富山2018」の閉会式アト

記事を読む

no image

10月12日の薪能本番に向けて出演希望者は特訓中です。 今日は紋付袴を着ての練習(着物はまだ完全では

記事を読む

no image

りらフェスティバルに向けて(その1)

7月19日に開催予定の、 生徒発表会+ゲストによるコンサート「りらフェスティバル」に向けて、 生徒た

記事を読む

no image

りらフェスティバル08’その3

りらフェスティバルは、7月19日(土)、無事に舞台も完成し、 いよいよ発表の日を迎えました。 1年生

記事を読む

no image

高野西街道芸能祭り

11月22に行われた高野西伝統芸能祭りのことについて2人の生徒に聞いてみました。 11月22日に『

記事を読む

no image

音楽祭 感想 

今回のブログも生徒が書いています。 私は今回の真国宮芸術の郷プロジェクト(音楽祭)は舞台に立たず、お

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑