*

第1回 生徒総合発表会

公開日: : 行事

1年の集大成として、
3月20日に「生徒総合発表会」と題して、授業の発表を行いました。
テーマは「感謝」。
でも裏テーマは、「みんなで一つのものを本気で作る」でした。
発表の内容を自分たちで話し合い、講師の先生に依頼したり、
何度も出来たものを手直ししたり、時には意見をぶつけ合ったり、
親睦会を開いてみたり・・・。本当に色々なことがありました。
発表したのは、「日本舞踊」、「ダンス」、「学校の1年のDVD」、「バンド」です。
バンドは、1期生が全員で取り組んで、毎日放課後や家に帰ってからも、
初めての楽器を手に練習を重ねました。
最後には講師の先生方からOKをもらって、発表!
最後の挨拶では、多くの子が涙して「感謝」の言葉を伝えました。(校長も涙していました)
dentoubunka01

↑伝統文化「老松」この説明文を作るのに、時には夜を徹して何度も書き直しを重ねました。
happyoudance01

↑ダンスの発表!毎日毎日放課後に練習を重ねました。振りももう中級者向けです!
happyoudance02

↑「本気で!」を自分たちで決めたので、弱音も出さずに頑張ってきました。
band02

↑バンドの発表!ほぼ1ヶ月で、初めての楽器も多い中、良く練習を重ねました。
band03

↑自分たちで挨拶も考え、発表を作りました。だからこそ、最後に感動できたのでしょう!

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

第二回卒業式

外がほんわりと暖かくなって、春がすぐそこまで来ていることを実感しはじめたある日。 本校2回目の卒業式

記事を読む

第1回りらシアター開催の御礼

【第1回りらシアター開催の御礼】 9月22日(土)紀の川市貴志川町かがやきホールにて、第1回りらシ

記事を読む

サマースクール2016!

こんにちは~!2年生のM.Tです。 7月24日、そして8月6日から7日にかけて、りらの

記事を読む

no image

10月12日の薪能本番に向けて出演希望者は特訓中です。 今日は紋付袴を着ての練習(着物はまだ完全では

記事を読む

no image

明けました

新年、明けましておめでとうございます。 冬休み中は、生徒は学校に来て、演劇の練習や、広報の話し合いの

記事を読む

no image

能の発表会

5月30日喜多流の能発表会「喜松会」(きしょうかい)が和歌山県民文化会館小ホールで 開催され、本校生

記事を読む

内閣府事業で海外青年団が視察のため来校しました

2018年2月22日、平成29年度地域課題対応人材育成事業「地域コアリーダープログラム」(FY201

記事を読む

no image

パリ祭 追加報告

パリ祭の追加報告。 舞台練習などの責任者を担当した生徒の感想文です。 6月3日に学校行事としてパリ祭

記事を読む

no image

公開教育講座「ミュージカルの世界で生きるには」

1月12日、本校ホールにて第三回公開教育講座 「ミュージカルの世界で生きるには」が開催されました。

記事を読む

no image

ホタルナイト

生徒が記事を作成しました。 りらの近くにある真国川にはホタルが沢山住んでいます。 今回紹介するり

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑