ワールドフーズ
公開日:
:
行事
総合発表まであと1ヵ月を切りました。
より良い発表にするにはどうすれば良いか、
などみんなで話合ってます。
そして練習にも力が入って、
前よりさらにレベルアップしてきています。
1月27日には、
総合発表まであと1ヵ月、頑張って行こうということで、
ワールドフーズの授業の人たちが、フランス料理を作ってくれました。

前日に遅くまで学校に残り、
さらに当日にも朝早くにきて作ってくれました。
メニューはグラタンとブリオッシュというパンです。

ブリオッシュは特にバターをつけたり具を挟んだりしなくてもおいしく、
外はカリカリ中はふわふわでした。
グラタンはホワイトソースの中に、
マカロニや鶏肉、じゃがいもなど入っていて、
上にチーズをのせ、さらにブロッコリーをのせて焼いました。
大きさは40センチ×15センチの大きなものでした。

苦労して作ってくれたかいがあってか、
みんなとても美味しそうに食べてました。
一皿食べたいぐらいでした。
グラタンは6皿ありましたが、
すぐに無くなるほど、大盛況でした。

ワールドフーズでは、三月上旬ぐらいに、
プリンの通信販売を始める予定です。
詳しくは追々ブログに載せて行きます。
2月14日に、紀美野町文化センターにて紀美野さくら記念植樹イベント、
2月20日に、紀美野町真国宮 丹生神社にて御田の舞、
2月28日には、りら体育館にて第3回生徒総合発表が控えています。
どれも、発表の構成を考えたり、
一生懸命練習したりと必死に頑張っていますので、
ぜひ一度発表を見に来て下さい。
文:二年生T,M
りら HP
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
生徒総合発表会 本番直前
今回の総合発表はお伝えしたいことが 本当に沢山あるので数回にわたって書いていこうと 考えています。
-
-
2024年度りらフェスティバルが開催されました
6月30日(日)、りら創造芸術高校の夏祭り「りらフェスティバル」が無事に開催されました。昨年まで
-
-
特別ワークショップ紹介 ミュージカル
今日は、りらで特別ワークショップが行われました。その模様をお届けします。 本日、りらに来てくださった
-
-
ボンチおさむさん 特別授業
りら創造芸術高等専修学校に6月30日(水)、タレントのぼんちおさむさんとピアニストの石田美智代さん
-
-
公開教育講座第一回「伝統文化の世界で生きるには」
本日(11月3日)、公開教育講座 第1回「伝統文化の世界で生きるには」 が開催されました。 このイベ
-
-
生徒が作る情報ラジオ番組「りらジオ」始動!!
りらには放送局実習という変わった授業があります。 メディアにのせて生徒の活動を広く皆さんに知ってもら
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 舞踊祭
- NEXT
- 第3回 生徒総合発表会

