「りらフェスティバル 本番三日前」
公開日:
:
課外活動
7月15日(日)にりらで開催される
「第6回 りらフェスティバル」
の本番が、とうとう三日前と時間が迫ってきました。
今回のテーマは「夏音(なつおと)」。
真国の自然の音と人が放つ祭りの音を想像したテーマです。
また今回は
「ウォータースクリーン×生徒製作・映像作品の投影」
を行う、上映会を企画しています。
水と映像の美しい融合作品を、ご覧ください。
今回もまた、外部の方の発表(ゲストパフォーマンス)のあと、
舞台発表や展示作品のコーナー、りら工房なども
充実した内容となっております。
ぜひ、お越しください!!
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
りらフェスの準備開始!
りらフェスに向けての準備が始まりました。 会場中央に立つやぐらに、水を使った仕掛けをつくるということ
-
-
2012年1月29日 真国御田 奉納
2012年1月29日 真国御田(正式名称:真国御田春鍬規式)を 真国丹生神社に奉納しました。 この芸
-
-
音楽祭が開催されました!
音楽祭について みなさんこんにちは。 さて今回は、9月25日にりらで開催された、「生きる底力シリーズ
-
-
2012年1月29日 真国御田 奉納
2012年1月29日 真国御田(正式名称:真国御田春鍬規式)を 真国丹生神社に奉納しました。 この芸
-
-
『USJ遠足に行ってきました』
卒業式も終えて、今年度もとうとう終わりを迎えました。 4期生は3年生に。5期生は2年生に。 それぞれ
-
-
授業紹介 モデル体験
りらでは、様々なプロフェッショナルによる授業を開講しています。 今回は、写真家の先生とモデルの先生に
-
-
演劇NIGELLA 公演
平成24年2月5日日曜日、紀美野町文化センターにて りら創造芸術高等専修学校の生徒が創作演劇NIGE
-
-
御田の舞 県立博物館で発表
2011年12月4日まで県立博物館で開催されている特別展 中世の村をあるく―紀美野町の歴史と文化―
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- りらフェス オーディション!!
- NEXT
- 「第6回 りらフェスティバル」終了!!