*

音楽祭

公開日: : 行事

今回も生徒が書いています。
ongakusai_20091005163039.jpg
9月19日、りらで音楽祭が開かれました。
テーマは「あふれるリズムは心に響く」で、私たち、音楽放送局のメンバーと
イベント実行委員会は7月から音楽祭に向けて準備を始めていました。
りらの特別講師である写真家の堀田賢治先生は家族で組んでいるバンドで、
音楽放送局の講師として来てくださっている弓庭規生先生もこころよく出演を承諾してくださいました。
特に、弓庭先生は現在プロとして活躍されているおかげさまブラザーズのメンバーと
5人で組んでいるアコースティックバンドで出演する、と言ってくださいました。
とても嬉しい反面、プロが自分達の作った舞台に立ってくださる。
身が引き締まる思いでした。
いつも授業でお世話になっている弓庭先生や堀田さんにとって、
満足のいくステージをつくらなければと音楽放送局のみんなと、
試行錯誤して舞台のセッティングをつくりあげたました。
さらに、当日は弓庭先生がプロのエンジニア(音響さん)を呼んできてくださる、とのことでした。
そのために、今借りている機材の掃除や機材のリストアップをしたりという作業もしました。
DSC_0140.jpg
今回は、授業「音楽放送局」メンバーとイベント実行委員会で話し合った結果、ゲストの方がメインになるステージを作ろうということになりました。
りらにとっては新しい試みでした。
なので、私たちの発表は少し短くなりました。
DSC_0195.jpg
DSC_0189.jpg
けれど、来ていただいたお客様はゲストの方のすてきな音楽に感動して帰っていただけたし、
りらのみんなもプロの音楽に触れることが出来てとても良かったと思いました。
堀田賢治先生率いる「kids and papas」のみなさんのバンドは、
優しい音楽で、ずっと聴いていたいと思ったし、
DSC_0133_20091005161236.jpg
いつも授業で見るおもしろい弓庭先生とは違う、
「おかげさまブラザーズのきんた・ミーノ」としての弓庭先生の姿はとてもかっこよくて、印象的でした。
DSC_0065.jpg
今回の音楽祭はプロのアーティストの方の協力がなくては成立しなかったです。
協力いただいた堀田先生、弓庭先生、出演してくださったkids and papasのみなさん、
おかげさまブラザーズUNIT5のみなさん本当に、ありがとうございました。
これからも、私たちをよろしくお願いします!
今回の記事は担当は 3年生 しょうこ です。 
  
                              
明日と明後日は生徒の感想を載せたいと思います。
順番が逆になってしまったんですが、
クラシック音楽祭のことは後日載せさせて頂きます。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

ソロプチミスト日本財団 社会ボランティア賞 受賞

ソロプチミスト日本財団 社会ボランティア賞 受賞  11月25日(木)愛媛県松山市で開催されたソロプ

記事を読む

no image

能の発表会

5月30日喜多流の能発表会「喜松会」(きしょうかい)が和歌山県民文化会館小ホールで 開催され、本校生

記事を読む

no image

特別ワークショップ紹介 ミュージカル

今日は、りらで特別ワークショップが行われました。その模様をお届けします。 本日、りらに来てくださった

記事を読む

no image

10月12日の薪能本番に向けて出演希望者は特訓中です。 今日は紋付袴を着ての練習(着物はまだ完全では

記事を読む

no image

平成25年度 新年度始まりました!

桜の花吹雪が真国の春の山を彩った4月5日。 りらの校舎に、生徒たちの賑やかな声が戻ってきました。 り

記事を読む

「後期総合授業発表会」がありました!

こんにちは!2年生のC.Aです。 昨日2月28日に今年度最後のイベント「後期総合授業発表会」があり

記事を読む

りらカフェ 無事終了!

りらカフェ5日間の営業がおわりました! 8月23日~8月27日にプロジェクト販売が企画した りら

記事を読む

現代風鍛冶工房HOUSEHOLD INDUSTRYさん見学

こんにちは!10期生のW.Dです。 先週の土曜、今年度2回目のPDF(プロジェクトフィールドワーク

記事を読む

no image

焼肉パーティー IN寮

おはようございます(^0^)! 新年あけましておめでとうございます! といってももう今日で新年2日目

記事を読む

「平成25年度後期総合発表会告知!!」

さて二月に入りまして寒い日がまだ続いておりますが皆さんはどうお過ごしでしょうか? りらの生徒は寒さ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑