*

サマースクール

2013/08/05 | 行事

8月3日~4日にかけて、サマースクールが開催されました。 サマースクールとは、りらに興味のある生徒さん達に一泊二日の合宿にて、 りらでの生活を体験していただこうという夏休み中の企画です。 今年も神奈川

続きを見る

カンボジア相互交流活動について

2013/07/31 | 最新情報

2013年10月19日・20日に本校を会場として「第5回世界民族祭」が開催されます。 世界各国から過疎の進む紀美野町に人々が集まり、それぞれの国ならではの伝統芸能や文化を披露して世界の文化を体感すると

続きを見る

【イベント報告】25年度 りらフェスティバル~小さなりらと真国の大きな和~

2013/07/16 | 課外活動

2013年 7月14日(日)、25年度 りらフェスティバル~小さなりらと真国の大きな和~が、本校にて開催されました。 生徒たちは前日遅くまで準備をし、 当日も、早い人で朝6時頃から準備を始めていました

続きを見る

【告知第三弾!】25年度 りらフェスティバル~小さなりらと真国の大きな和~

2013/07/04 | 最新情報

今日は7月14日(日) に学校野外ステージで行われるりらフェスティバルの生徒演目リハーサルがありました。 今回は、生徒の有志演目も様々で歌、バンド、ダンスやいつもお馴染みの演目 アフリカ民族音楽ママリ

続きを見る

【体験】草刈り機講習会

2013/07/03 | 課外活動

7月2日(火)、鞍先生による草刈り機講習会が行われました。 この講習会は、地域の農業をお手伝いしたいという生徒の意見から、 真国地域でもいくつか見られる休耕田の草刈りをお手伝いしようということで行われ

続きを見る

【特別授業】フィールドワークについて考える

2013/06/29 | 特別授業

6月28日金曜日の午後、 「フィールドワークの目的と手法」についての 特別授業が行われました。 講師の先生は、和歌山大学経済学部の 鈴木裕範教授です。 授業では、先生が専門とされているフィールドワー

続きを見る

【告知第二弾!】25年度 りらフェスティバル~小さなりらと真国の大きな和~

2013/06/27 | 最新情報

今回は、 「りらフェスティバル」の詳細について お伝えしたいと思います! ------------&#

続きを見る

【告知!】25年度 りらフェスティバル~小さなりらと真国の大きな和~

2013/06/27 | 最新情報

7月14日(日)に、本校にて開催される夏祭り、 「りらフェスティバル~小さなりらと真国の大きな和~」 の告知をさせて頂きます! りらのある、ここ、紀美野町真国地区。 私たちは、色々な場所から真国に集

続きを見る

第一歩 保護者交流会「ホタルナイト」開催

2013/06/19 | 行事

今年度初の校内イベント「ホタルナイト」が先日開催されました! 新生のりらがスタートして約2ヶ月。 1年生も初めて全員で舞台を踏む為に、本番までそれぞれが色々な山を越えてきました。 その山を越えれたか

続きを見る

鈴木さんいらっしゃい。鈴木サミットでりら生発表

2013/05/21 | 公演

鈴木姓発祥の地とされる紀美野町のお隣海南市で21日、 鈴木姓の人が集う「第7回全国鈴木サミット」が開かれ、 りらで演劇を選択している8名の生徒が舞台発表をしてきました。 日本で最も多い姓と言われる「鈴

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

→もっと見る

PAGE TOP ↑