*

公開日: : 行事

今回のブログは生徒が書きました。
有田市の公民館で、校長先生の講演会が行われました。
DSC_0026.jpg
生徒もそこで、ウィルロジャースフォーリーズの発表をすることになりました。
その日は、民族学博物館の音楽の祭日を見学してから、有田市に向かいました。
そこで大問題が!!!
前日は、夜遅くまでミニコンサート「ほたるナイト」があり、その疲れもあってかデッキと音源のCDを学校に忘れてきてしまいました。
DSC_0004_20090702205054.jpg
すぐにスタッフの鞍さん、松本さん、寮母さんがデッキと音源を会場に持ってきてくれることになりました。
みんなが「誰かが持ってきてくれるだろう」という考えで動いてしまっていたから起こってしまったハプニングでした。
そのトラブルからの緊張感もあってか、逆に音響のセッティングや照明のセッティングはスムーズに進みました。
しかし、デッキも音源も届かないまま本番が近づいています。
このままではやばい!と感じたみんなは、音源CD無しでもできる
リズム音楽であるケチャをしようということになりました。
ケチャのパートの人数が合わないため、急遽チーム編成が行われ、練習が始まりました。
DSC_0034.jpg
そうしていると、あっという間に時間が過ぎ、あと20分で自分たちの出番が来る!というところで鞍さんがデッキと音源をもって控え室に入ってきました。
デッキも音源も届いても、まだみんなはそわそわと落ち着かない様子でした。
学校外での舞台は四ヶ月ぶりです、
そんな緊張した空気を打ち消すかのように、突然みんなが
「大丈夫、きっとできる」と励ましの言葉を掛け合いはじめました。
責任のなすりつけあいをするのではなく、失敗をカバーする。
こういったコミュ二ケーションが、舞台をする上で大切なのだなと感じました。
舞台はひとりでつくるものではなく、みんなでつくるもの。
それを実感する大切な失敗になったのではないでしょうか。
DSC_0011.jpg
そして本番。
問題は色々とありましたが、タップダンスはあっという間に終わりました。
DSC_0078_20090702210038.jpg
お客さまは楽しんでくれた様子だったので、今回の発表は何とか乗り越えられました。
タップが終わったあと、生徒からのメッセージをお客さまに伝えました。
そして、質疑応答のところでは、タップダンスをもう一度してほしいとアンコールもありました。
アンコールがあったのは開校以来、初だったのでビックリしましたが、アンコールが出るほどまでに私たちの舞台が心に届いたのだと感じることができました。
そうして舞台は無事終わりました。
お客さまとお別れをするときに、ほとんどの人が「がんばれよ」と声をかけてくれたことがすごくうれしかったです。
DSC_0159.jpg
今回の校外発表は、ハプニングもあり学ぶことの多かった舞台で、とてもいい経験になりました。
再度、みんなの絆の強さが実感できました。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

潮岬青少年の家【宿泊研修】を行いました

4月28日(金)~29日(土)にかけて、集団生活を通して新入生との懇親を図ることを目的に、潮岬青少年

記事を読む

no image

アルカ コンサートに出場!

堺ビッグ・アイ大ホールで行われたダンスアートカンパニーALCAの ダンスコンサートにりらの生徒が出演

記事を読む

no image

学校説明会準備

現在、11月10日の学校説明会に向けて準備をしています。 この日は、舞台や客席、音響などのセッティン

記事を読む

no image

紀州木材フェアで学校発表!(11月23日)

11月23日(金・祝)は、 和歌山マリーナシティ『紀州木材フェア』の 特設舞台でゴスペル&タップの発

記事を読む

第27回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸) 出演

2014年8月9日(土)、全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の舞台に生徒が出演しま

記事を読む

no image

生徒総合発表会2011

平成23年2月27日(日)13時からりら創造芸術高等専修学校の体育館にて 生徒総合発表会2011が行

記事を読む

no image

りらフェスティバル08’その3

りらフェスティバルは、7月19日(土)、無事に舞台も完成し、 いよいよ発表の日を迎えました。 1年生

記事を読む

no image

総合発表まであと4日

3月15日は生徒総合発表会です。 二年生にとっては主役として参加する最後の総合発表です。 今年の発表

記事を読む

《地域から引き継ぐ伝統芸能》御田の舞を奉納

こんにちは! 本日は3年生S,Aがお送りします! いつもりら活動ブログを閲覧して

記事を読む

no image

初午のおもち投げ

最近話題によくなっていること。 和歌山はもち投げが大好き。 この自然に囲まれた山奥の真国も例外ではあ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

→もっと見る

PAGE TOP ↑