*

話し合いの先に・・・

公開日: : 課外活動

2月23日木曜日
昨日、りらでは生徒全員とスタッフも一緒に、
大きなミーティングが開かれました。
そのミーティングは、
「たとえこの中の誰かが足を引っ張ったとしても。
舞台を『やりたくない』と思っている人がいるとしても。
あなた達は、そういう人達とも一緒にやりたいのか。
仲間として、共に舞台を踏みたいのか。
そこまでして『ひとつになる』覚悟はあるのか・・・。」
思えば、“Be One(ひとつになる)”
という、今回の総合発表会のタイトルを決めたりら生は、
私も含め、
どう行動したらいいのかわかりませんでした。
「行動したら、何かが変わるのだろうか。」
「どうせ、言葉だけの上っ面だけだ。」
そう、自問自答して、
諦めようとしていた人もいたと思います。
「一緒にやろーや」
そう、皆が発言するまで、どれだけの時間が必要だったか。
どれだけ、人に迷惑を掛けたか。
どれだけ、練習時間を潰したのか。
それでも、“私”達、皆が
何時間も話し合いを重ねた後、
皆が覚悟を決められました。
話し合いの後、
1年生(5期生)のY君が、こう皆に言ってました。
「何かよぉ分からんけど、ありがとぉー」
人に迷惑を掛けてしまった。
しかし、“私”達のすぐ傍には、
迷惑を掛けさせてもらえる人達が、たくさんいました。
振り返れば、仲間がいる。
形のない『信頼』という文字は、
心に小さくて大きな温もりを届けます。
3期生と一緒に踏める舞台は、
泣いても笑っても、今回が最後です。
今日も、りら生は互いに励まし合い、考え、笑いながら、
STORYを綴っています。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

世界民族祭2018 VOL.1「アフリカの輝き」開催

毎年大きく成長してきた世界民族祭が、10年目を迎えた今年。 初心に立ち返り「世界の子ども」をテ

記事を読む

no image

「第五回 ほたるナイト」が終わりました!

一年生にとっては初のりらの舞台だった「ほたるナイト」。 当日のりらでは、大雨が降っており一時はどうな

記事を読む

no image

『第3回 卒業式』について

『第5回 生徒総合発表会』も終わり、 次は3月11日日曜日に行われる、 『第3回 卒業式』への準備に

記事を読む

no image

「AEP」の様子

水曜日の午後の授業で 「AEP(アートイベントプロデュース)」がありました。 この授業では、りらでし

記事を読む

特用林産功労者特別賞 受賞のお知らせ

本校の授業「地域デザイン」で取組む「抹消天然記念物葡萄櫨の原木の再発見」が日本特用林産振興会

記事を読む

no image

「第五回 ほたるナイト」前日!!

6月16日 とうとう、「ほたるナイト」当日となりました。 昨日はFWで、今日に向けて張り切って準備を

記事を読む

no image

本物のサンタクロースが来校!?

舞踊祭も無事終わり、今週りらでは冬休みに向けて大掃除が行われていました。 りら生一人一人が丁寧に掃除

記事を読む

no image

プロのカメラマンによる特別授業

今日は、午後の授業を全て使って、 プロのカメラマンの堀田先生による特別授業が開かれました。 りらのな

記事を読む

真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「田植え」

6月8日水曜日13:30~真国地区で真国御田米の田植えをおこないました。 本校では、地元の真国

記事を読む

no image

いよいよ明日!「音楽祭 Lyra Music Power 2012」

とうとう 「音楽祭 Lyra Music Power 2012 ~ L I V E ~」 の本番一日

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

→もっと見る

PAGE TOP ↑