*

話し合いの先に・・・

公開日: : 課外活動

2月23日木曜日
昨日、りらでは生徒全員とスタッフも一緒に、
大きなミーティングが開かれました。
そのミーティングは、
「たとえこの中の誰かが足を引っ張ったとしても。
舞台を『やりたくない』と思っている人がいるとしても。
あなた達は、そういう人達とも一緒にやりたいのか。
仲間として、共に舞台を踏みたいのか。
そこまでして『ひとつになる』覚悟はあるのか・・・。」
思えば、“Be One(ひとつになる)”
という、今回の総合発表会のタイトルを決めたりら生は、
私も含め、
どう行動したらいいのかわかりませんでした。
「行動したら、何かが変わるのだろうか。」
「どうせ、言葉だけの上っ面だけだ。」
そう、自問自答して、
諦めようとしていた人もいたと思います。
「一緒にやろーや」
そう、皆が発言するまで、どれだけの時間が必要だったか。
どれだけ、人に迷惑を掛けたか。
どれだけ、練習時間を潰したのか。
それでも、“私”達、皆が
何時間も話し合いを重ねた後、
皆が覚悟を決められました。
話し合いの後、
1年生(5期生)のY君が、こう皆に言ってました。
「何かよぉ分からんけど、ありがとぉー」
人に迷惑を掛けてしまった。
しかし、“私”達のすぐ傍には、
迷惑を掛けさせてもらえる人達が、たくさんいました。
振り返れば、仲間がいる。
形のない『信頼』という文字は、
心に小さくて大きな温もりを届けます。
3期生と一緒に踏める舞台は、
泣いても笑っても、今回が最後です。
今日も、りら生は互いに励まし合い、考え、笑いながら、
STORYを綴っています。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「田植え」

6月8日水曜日13:30~真国地区で真国御田米の田植えをおこないました。 本校では、地元の真国

記事を読む

ほたるナイトまで、 あと1日。

みなさんこんにちは!一年生(9期生)のA.Sです。 いよいよ、今週の6/14(土)に控えた 「ほ

記事を読む

今週末はりらフェスです ~演目見せ~

こんにちは!11期生のS.Kです。 7月6日にりらフェスの演目見せがありました。演目見せとは、通し

記事を読む

no image

念願の屋根ができる

野外ステージに念願の屋根が建つことになりました。 地域の鉄工所と土木の方々、真国芸術の郷プロジェクト

記事を読む

no image

下津中学校

11月20日、りらから1時間ほど離れた、下津中学校で発表をさせていだきました。 中貴志小学校の発表と

記事を読む

カンボジア研修報告 1日目~2日目

【カンボジア研修1日目】 研修に参加している生徒たちは、無事、カンボジアのシュムリアップに到着しま

記事を読む

no image

防災教室

本日、自衛隊の方々にご協力いただき、防災教室を実施しました。 ロープワークや応急手当、傷病者

記事を読む

オーストリア共和国 海外公演 練習

10月16日火曜日から22日月曜日の7日の日程でオーストリア共和国の 世界遺産「エッゲンベルグ城」

記事を読む

no image

りらフェスCM作り

今回の記事は生徒の担当者が書いています。 りらには「映像表現」という選択授業があります。 この授業に

記事を読む

中国研修旅行報告 その2

中国研修のブログ第2回。 今回は、研修の目的その2である「世界レジャー博覧会」について書いていきま

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑