*

演劇「NIGELLA」公演情報

公開日: : 課外活動

生徒製作チラシはこちらからdownloadできます。 チラシ(PDF)
nigella.jpg
演劇「NIGELLA」
日時:2012年2月5日(日)
開演/13:00(開場/12:30)
会場:紀美野町文化センター
入場料/無料
りら創造芸術高等専修学校と和歌山県の初めてのコラボ演劇
平成23年度和歌山県自殺対策緊急強化基金事業として
りら創造芸術高等専修学校の生徒が脚本・出演・広報を行い
特別講師の先生も制作に加わってくださっています。
生徒メッセージ
今回の演劇「NIGELLA」は、和歌山県からの依頼をお受けし制作しました。
舞台創作という授業の履修生を中心として結成された「劇団Re:Light」メンバーが出演します。
また、脚本・演出・舞台美術・大道具・宣伝美術なども生徒が担当し、教職員と共に進めています。
自殺という目をそらしたくなる事実。
重いテーマで、苦しんでいる人々がいるからこそ、
誤解や偏見を生んではいけない。
何度もやり直し・練り直しを重ねる創作活動の中で、改めて背負ったものの重さ、
責任の重大さを感じました。
「気付き、見守り、支える」ことが、自殺を食い止めるポイントであると言われています。
その重要性を、観てくださる人の心に残すことができるようにと、
今日も活動に練習に励んでいます。
ぜひご来場ください。
生徒製作 CM ↓
[広告] VPS

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

防災教室

本日、自衛隊の方々にご協力いただき、防災教室を実施しました。 ロープワークや応急手当、傷病者

記事を読む

no image

外部イベント リハーサル

昨日は、明日、木曜日に発表される外部イベントの リハーサルが行われました。 一年生にとっては初めての

記事を読む

世界民族祭2018 VOL.1「アフリカの輝き」開催

毎年大きく成長してきた世界民族祭が、10年目を迎えた今年。 初心に立ち返り「世界の子ども」をテ

記事を読む

no image

運行中の電車でミュージカル!?

来る11月10日・11日に学校を会場に開催される 世界民族祭in真国《紀美野》をPRしようと、本校生

記事を読む

no image

イタリアンなりら

昨日、りらの近くにある「真国の荘」で、 『ステラート』というイタリアンレストラン14日に開店します。

記事を読む

貴志川中学校での生徒発表

芸術の秋は芸術高校にとっては一番忙しいシーズンです。   今回は、りらが立地す

記事を読む

no image

りらフェスティバル2011 無事成功!

7月17日16時から本校において 第5回「りらフェスティバル2011~水と光で照らされる輪~」 が開

記事を読む

no image

24年度「りら舞踊祭」 オーディション

今日は 12月15日(土)に行われる舞踊をメインとしたイベント、 「舞踊祭」のオーディションがありま

記事を読む

no image

「第5回 生徒総合発表会」の通しがありました

今日は総合発表会の通しがありました。 皆で頑張って作っている舞台の上での初めての通しは 何か心に感じ

記事を読む

映像表現&地域デザイン コラボ校外実習 in世界遺産高野山&心斎橋

現役カメラマンと映像作家の特別講師が直接指導する選択授業「映像表現」と、 地域に眠る文

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
キノミノリプロジェクト~愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房へ~

8月2日、愛知県岡崎市にある松井本和蝋燭工房へ見学及び撮影に行きまし

no image
ブドウハゼツアーをしました!

5月に、海南市下津地区と有田市でブドウハゼにまつわる場所を訪問しまし

no image
ブドウハゼに関して雑誌の取材を受けました

4月末、プロジェクトりらファクトリーと授業地域デザインの生徒各数名で

17期生入学式

2023年4月9日(日)、りら創造芸術高等学校で第8回入学式を執り

no image
ブドウハゼのモクロウ PR動画

プロジェクトりらファクトリーでは、2022年4月に海南市にある吉田製

→もっと見る

PAGE TOP ↑