*

念願の屋根ができる

公開日: : 課外活動

野外ステージに念願の屋根が建つことになりました。
地域の鉄工所と土木の方々、真国芸術の郷プロジェクトの協力によって、民族祭に向けての準備として野外ステージに屋根を設置する作業が8日から始まりました。
毎年野外イベントのたびに雨に悩まされ、苦しんで来たりら生にとってこれはすばらしいニュースです。この話を聞いた生徒から思わず拍手が起きました。しかも、どうせならりらフェスに間に合うようにつくってしまおう!と急ピッチでの作業です。
これで雨の心配をしなくても良い!有り難い話です。この作業にあたってくださるかたがたは勿論すべてボランティア。感謝、感謝です。
追記
本日、生徒と共に作業の進む鉄工所におじゃましました。
DSC_0602_20110711194032.jpg
りらの夏祭に来ていただいたことのある方は良くご存知と思いますが、
周りを山に囲まれたりらの気候は変わりやすく、野外ステージは雨との戦いでした。
DSC_0039.jpg
↑昨年のりらフェス開始2分前
りらにとって今回の屋根はまさしく「悲願」だったのです。
地域の方の温かい気持ちに支えられた屋根に守られて今回のりらフェスを成功させたいと改めて思いました。
DSC_0615.jpg

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

グアテマラ共和国相互交流活動について

2012年11月10日・11日に本校を会場に開催される「世界民族祭」では、 世界各国(約20カ国)か

記事を読む

no image

映像合宿

映像の授業を受けている生徒が中心になり、有志が集まって夏休みの数日間、校内合宿が行われました。20数

記事を読む

no image

御田の舞 県立博物館で発表

2011年12月4日まで県立博物館で開催されている特別展 中世の村をあるく―紀美野町の歴史と文化―

記事を読む

no image

生徒総合発表会 授業演目の紹介~ジャズダンスなりら~

2月17日金曜日 金曜日の寮の朝は賑やかです。 寮生は、朝の8時から自分の部屋を掃除します。 ジャズ

記事を読む

真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「田植え」

6月8日水曜日13:30~真国地区で真国御田米の田植えをおこないました。 本校では、地元の真国

記事を読む

no image

FWの作業風景

FWとは! 本来FW(フィールドワーク)は現地調査という意味ですが、 りらではイベントの準備期間のよ

記事を読む

no image

24年度「舞踊祭」 終了!

とうとう、2012年締めくくりとなる りらのイベント「舞踊祭」が 先日の12月15日に無事終了しまし

記事を読む

no image

1月29日 「真国御田奉納」

2012年1月29日(日)13:00 ~14:00の日程で、紀美野町真国地域に古くから伝わる地域芸能

記事を読む

世界民族祭2018 VOL.1「アフリカの輝き」開催

毎年大きく成長してきた世界民族祭が、10年目を迎えた今年。 初心に立ち返り「世界の子ども」をテ

記事を読む

中国海外公演報告

11月9日~13日にかけて、中国研修旅行が行われました。 りら生の15人とスタッフ、講師の方など2

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑