南紀高校発表
公開日:
:
行事
11月21日に南紀高校で「ことばのちから」の発表がありました。
この日は民族祭の二日前だったり、他のところの発表があったりと
全員の参加はできなくて、過半数での参加でした。
発表演目はタップと今年はじめて設けられた授業のひとつである、world dannsu(ワールドダンス)
によるストリートダンス「ハウス」でした。
同年代である高校生があいてだったので
みんなすごく緊張していました。
一生懸命タップダンスを踊りました。
今回ことばのちからということで、
話をした一人の感想をのせます。
『ストリートダンスでお客さんから「おぉーー」
という声が聞こえてよかった。
タップも最後まで楽しんでくれてよかったと思います。
生徒の話もお客さん皆真剣に聞いてくれてたし、
笑いあってよかったです。』
2年生 M.S
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
生徒が作る情報ラジオ番組「りらジオ」始動!!
りらには放送局実習という変わった授業があります。 メディアにのせて生徒の活動を広く皆さんに知ってもら
-
-
りらフィルムフェスティバル準備その①
8月18日に行う『0からの風』上映会の案内を、 和歌山県の小・中学校に送るため、 放課後に残れる生徒
-
-
クリスマスパーティー!
書いていて気がつきました。 ・・パーティー多い。 りんごに焼肉に今度はクリスマス。 どんだけパーティ
-
-
第1回 生徒総合発表会
1年の集大成として、 3月20日に「生徒総合発表会」と題して、授業の発表を行いました。 テーマは「感
-
-
クラシックコンサート
今回のブログも生徒が書いています。 9月18日18:00から、りら創造芸術高等専修学校のホールで ピ
-
-
学校説明会・日舞発表会(2008/1/12)
1月12日には、学校説明会と、 日本舞踊の発表会がありました。 はかまや着物に袖を通し、日本古来の文
-
-
アルカ コンサートに出場!
堺ビッグ・アイ大ホールで行われたダンスアートカンパニーALCAの ダンスコンサートにりらの生徒が出演
-
-
公開教育講座第一回「伝統文化の世界で生きるには」
本日(11月3日)、公開教育講座 第1回「伝統文化の世界で生きるには」 が開催されました。 このイベ
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 下津中学校
- NEXT
- きのくにシンポジウムについて