*

青少年健全育成県民大会 で舞台発表

2008/11/06 | 行事

11月6日和歌山県青少年健全育成県民大会で りらの山上 範子校長が~感動で「生きる底力」を育む教育とは~ というテーマで基調講演を行いました。 この「青少年健全育成県民大会」とは 全国で開催されている

続きを見る

公開教育講座第一回「伝統文化の世界で生きるには」

2008/11/03 | 行事

本日(11月3日)、公開教育講座 第1回「伝統文化の世界で生きるには」 が開催されました。 このイベントは日本の伝統芸能の世界で活躍される 喜多流能楽師、重要無形文化財総合保持者の松井先生をはじめ 一

続きを見る

2008/10/10 | 行事

10月12日の薪能本番に向けて出演希望者は特訓中です。 今日は紋付袴を着ての練習(着物はまだ完全ではありませんが・・・) 自分達で着付けを出来るように着付けも練習しています。 生徒が出演する万葉薪能は

続きを見る

人間国宝の先生来校

2008/10/06 | 特別授業

りらでは伝統文化の授業で能楽や日本舞踊を学んでいます。 最初は「難しそう」と一歩引いていた生徒達も体験を通して 日本古典芸能とはどういったものなのかを肌で感じています。 9月10日と24日の二日間、能

続きを見る

夏休みの放送局実習!!

2008/08/27 | 最新情報

さる8月22日、和歌山県湯浅にある「FMマザーシップ(88.9MHz)」に、 有志生徒で実習に行きました。 その日のラジオ番組に生徒がゲストで出演! 1時間近く学校のことについてDJの「だてまる」さん

続きを見る

りらフェスティバル08’その3

2008/08/06 | 行事

りらフェスティバルは、7月19日(土)、無事に舞台も完成し、 いよいよ発表の日を迎えました。 1年生と2年生、そしてゲストの方も迎えて、 たくさんの発表と出店を行いました。 まず第1部(16:00~1

続きを見る

りらフェスティバル08’その2

2008/07/24 | 行事

7月19日(土)に向けて、 野外舞台を作ったり、 衣装を作ったり、 踊りの練習をしたりと、 大忙しの毎日を過ごしました。 その一つ一つが、大切な学びと、かけがえのない思い出です。 ↓木材には防腐剤。何

続きを見る

りらフェスティバルに向けて(その1)

2008/07/14 | 行事

7月19日に開催予定の、 生徒発表会+ゲストによるコンサート「りらフェスティバル」に向けて、 生徒たちはいろいろと準備を進めています。 発表内容をそれぞれで検討したり、 練習や準備の計画を立てたり、

続きを見る

蛍の季節

2008/06/11 | 最新情報

6月になりました。 学校の周りでは、蛍が飛び始めました。 近くの川は蛍の穴場で、とてもたくさんの蛍を見ることができます。 学校の理科の授業では、実際に「なぜ蛍が光るのか」について、 生物学と化学から学

続きを見る

りら第2期生が入学!

2008/05/09 | 行事

4月13日。 りらでは第2期生を迎える入学式を行いました。第1期生は2年生になります。 何日か前から、この日の発表や準備のために、学校に来てくれていました。 1期生は、バンドの発表や日本舞踊の発表をし

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑