「今を生きる」朝霧裕さんトーク&ライブ
2009/02/13 | 行事
2月10日、車いすの歌姫と呼ばれ埼玉県を中心に全国 で活動されている歌手 朝霧 裕さんが 「舞台での感動を教育に活かす」という本校の理念に共感 していただいたき、こんなに遠い和歌山の学校に来てください
2009/02/13 | 行事
2月10日、車いすの歌姫と呼ばれ埼玉県を中心に全国 で活動されている歌手 朝霧 裕さんが 「舞台での感動を教育に活かす」という本校の理念に共感 していただいたき、こんなに遠い和歌山の学校に来てください
2009/01/13 | 行事
1月12日、本校ホールにて第三回公開教育講座 「ミュージカルの世界で生きるには」が開催されました。 この公開教育講座は舞台の世界で生きている本校の先生が、 講師となり、各業界で生きることの「楽しさ」や
2009/01/09 | 行事
堺ビッグ・アイ大ホールで行われたダンスアートカンパニーALCAの ダンスコンサートにりらの生徒が出演しました。 生徒達は1500名収容のホールでの大舞台を本当に楽しんでいました。 りら生が
2009/01/09 | 行事
希望者を募って京都嵐山にDK(デジタル掛け軸)を 鑑賞に行きました。 希望者を募って京都嵐山にDK(デジタル掛け軸)を 鑑賞に行きました。 このDKはプロジェクターを使って「自然」や「建物」をス
2008/11/29 | 行事
本日、11月29日マリーナシティー内 わかやま館にて 学校説明会を開催します。 12時から生徒の発表があります。 生徒達は毎日遅くまで舞台作りに励んでいます。 りらの生徒は本当に良く働きます。 大人と
2008/11/20 | 行事
りらには放送局実習という変わった授業があります。 メディアにのせて生徒の活動を広く皆さんに知ってもらうため ラジオ番組を作り実際に放送する授業です。 もちろん企画やパーソナリティー、機材の操作も生徒自
2008/11/06 | 行事
11月6日和歌山県青少年健全育成県民大会で りらの山上 範子校長が~感動で「生きる底力」を育む教育とは~ というテーマで基調講演を行いました。 この「青少年健全育成県民大会」とは 全国で開催されている
2008/11/03 | 行事
本日(11月3日)、公開教育講座 第1回「伝統文化の世界で生きるには」 が開催されました。 このイベントは日本の伝統芸能の世界で活躍される 喜多流能楽師、重要無形文化財総合保持者の松井先生をはじめ 一
紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品
5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西
ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から
2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山
りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!