*

「 課外活動 」 一覧

TAPフェス

2010/01/07 | 課外活動

2009年12月12日 大阪市内の堀江にある、子ども文化センターで、 タップ特別講師の高橋先生も指導をされている 「チェリオタップダンススクール」の発表会に 参加してきました。 当日はドーランを塗っ

続きを見る

ミネハハさん

2010/01/07 | 課外活動

インドの子どもたちの学校と現状を学ぶ2時間 11月27日(金)午後からCM歌手として2000曲以上に出演され活躍し、 現在はインドで無料で通える学校を開校し、教育支援活動を行っておられる ミネハハさ

続きを見る

下津中学校

2009/12/16 | 課外活動

11月20日、りらから1時間ほど離れた、下津中学校で発表をさせていだきました。 中貴志小学校の発表と同じで、中学校での舞台は初めてのことでした。 中学生のみんなに夢を伝えるという重大な舞台で、かなり不

続きを見る

中貴志小学校訪問

2009/12/10 | 課外活動

『ようこそ先輩!』ステージ参加 11月8日、貴志川町立中貴志小学校で、パワーポイントを使っての学校紹介と舞台発表を行いました。 小学校での発表は、りらにとって『初』舞台です。 最後まで聞いてくれるかな

続きを見る

紀美野町文化祭

2009/12/07 | 課外活動

紀美野町文化祭 10月30日に紀美野町文化センターで紀美野町文化祭が行われました。 今回の発表は初めて、りらの伝統になっているタップダンス「ウィル・ロジャーズ・ホーリーズ」を 1・3年生だけで披露しま

続きを見る

御田の舞

2009/11/17 | 課外活動

真国神社に古くから伝わる 真国御田春鍬規式について 継承してきた行事と時色 丹生津比賣尊を祀る真国の氏神・丹生神社に古くから伝わる 真国御田春鍬規式の舞で、米作りを表現したものです。 神への祈祷にはじ

続きを見る

りらフェスCM作り

2009/06/18 | 課外活動

今回の記事は生徒の担当者が書いています。 りらには「映像表現」という選択授業があります。 この授業には校外からプロのカメラマンの先生と 同じく映像作家の先生が教えにきてくださっています。 この授業の課

続きを見る

レコーディング!(2008/1/12)

2008/02/24 | 課外活動

音響で和歌山一円に仕事をしている上野先生が、 レコーディング機材を使って、実際に録音を見せてくれました。 機材の使い方を覚えたり、実際の録音に参加したり、 実際の専門機材で実践的な体験をすることができ

続きを見る

写真撮影会

2008/01/11 | 課外活動

年明けの8日、プロダクションによる写真撮影会に、 合同で有志が参加してきました。 本格的な機材と、プロのカメラマン、プロのスタイリストの方に、 きちんとプロとして撮影してもらっています。 今回の写真を

続きを見る

お月見会

2007/09/28 | 課外活動

火曜日は、中秋の名月。 学校近くの「みさと天文台」へ、 みんなでお月見に行きました。 この日は「天文台」のイベントの日でもあり、 多くの方が天文台に集まって、 りらにも教えに来てくださっている矢動丸先

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

→もっと見る

PAGE TOP ↑