*

「 行事 」 一覧

明けました

2010/01/12 | 行事

新年、明けましておめでとうございます。 冬休み中は、生徒は学校に来て、演劇の練習や、広報の話し合いのために来ていました。 年も明けて、ようやく学校が始まりました。 始まってすぐですが、生徒は、1月16

続きを見る

世界民族祭2009

2009/12/18 | 行事

今回の記事も生徒が書いています。 11月23日に世界民族祭が行われました。 演目は、和太鼓や民族舞踊、ベリーダンス、能、ジャンベ、フラダンスと様々な国による出し物でした。 この世界民族祭の主催はりら

続きを見る

民族祭前日(D-Kライブ)

2009/12/17 | 行事

今回の記事は生徒が書いています。 11月22日民族祭前夜祭。 この日は若者たちの祭りということで、歌やダンスパフォーマンスなど若い人たちの活気溢れる舞台がありました。 残念なことに途中から雨が降り出し

続きを見る

高野西街道芸能祭り

2009/12/17 | 行事

11月22に行われた高野西伝統芸能祭りのことについて2人の生徒に聞いてみました。 11月22日に『高野西街道伝統芸能祭り』と『世界民族祭の前夜祭』がありました。天気が悪くて雨が結構降っていたけど、傘

続きを見る

きのくにシンポジウムについて

2009/12/16 | 行事

きのくにシンポジウムについて さて、前回紹介しました南紀高校での舞台と同日に行われたイベントについて書きたいと思います。 11月21日に、橋本市民会館で、『きのくにシンポジウム』という、りらと同じよう

続きを見る

南紀高校発表

2009/12/16 | 行事

11月21日に南紀高校で「ことばのちから」の発表がありました。 この日は民族祭の二日前だったり、他のところの発表があったりと 全員の参加はできなくて、過半数での参加でした。 発表演目はタップと今年はじ

続きを見る

教育講演会

2009/12/07 | 行事

11月5日に紀美野町文化センターで、教育講演会がありました。平日の発表のだったため、ほとんどの生徒が参加することができました。 今回の記事も生徒が書いています。 発表した演目は、 「ビリー・エリオット

続きを見る

電車に揺られながら能楽!?バンド!? 世界初の試み 

2009/12/01 | 行事

今回も生徒が書いています。 11月7日、和歌山電鉄喜志川線電車内で、世界民族祭(11月22・23日)のプレイベントが開催されました。  和歌山電鉄様のご協力のもと、りら生徒が企画した、『世界初』なステ

続きを見る

演劇祭

2009/10/30 | 行事

今回も生徒が記事を書いています。 授業「演劇」では、アクターズクリニックの講師の先生が指導してくださいます。 その演劇の授業で作った作品を10月17日(土)に発表しましたので報告します。 この作品の

続きを見る

村祭り

2009/10/23 | 行事

今回の記事は生徒が書いています。 10月12日真国宮神社で村祭りが行われました。 この祭りは毎年行われていて去年は校長先生が奉納舞を踊りました。 今年は校長先生の奉納舞と生徒の売店でフランクフルト・ジ

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑