*

写真撮影の日

公開日: : 課外活動

6月18日、午後から写真家の堀田賢治先生が来校しました。新しいパンフレット用の写真撮影を行う日です。しかも消防訓練も重なり、昼食をとってからは慌ただしい時間が過ぎて行きます。中央ホールでのAEP(アートイベントプロデュース)の授業はこれから行われる大きなイベント、「蛍ナイト」と「りらフェスティバル」についての話し合いが進行して行きます。 そんな中、写真撮影は次々に進められていきます。昼食のシーンから始まり、ジャズダンス、ミーティング、音楽練習、舞台、メディアデザイン、オブジェ制作、絵画、英語、ツリーハウス、美術館制作、寮の様子等いろいろな場面です。堀田先生は本校の講師でもあり、和歌山在住のプロカメラマン。パンフレットに載っている美しい写真はほとんどが堀田先生の撮影によるもので、生徒達は助手やモデルになってこの作業を手伝います。プロの仕事ぶりを直々に学べる貴重な時間でもあるのです。堀田先生主導のもと、次々に撮影が進む中、AEPの授業ではだれもがそれぞれの仕事を真剣に進めて行く「りら」ならではの、独特な空気が過ぎて行く午後の時間でした。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

プロのカメラマンによる特別授業

今日は、午後の授業を全て使って、 プロのカメラマンの堀田先生による特別授業が開かれました。 りらのな

記事を読む

no image

音楽祭「Lyra Music power 2012 ~ L I V E ~ 」終わりました!

9月16日(日)、 とうとう今年の音楽を中心としたりらのイベント 「音楽祭」が終わりました。 今年は

記事を読む

no image

世界民族祭2011無事終了

世界各国と和歌山の山村が民族芸能や料理・文化を通じて交流する 「世界民族祭in真国《紀美野町》」(以

記事を読む

no image

蛍の季節です

最近、りらの周辺では夜に蛍を見ることができます。 真国川周辺では「ゲンジボタル」が生息しています。

記事を読む

no image

「ほたるナイト」練習風景

昨日の放課後、 6月16日にりらで開催される 「第5回ほたるナイト」に向けての 練習がありました。

記事を読む

宝塚歌劇 花組公演『邪馬台国の風』観劇

6月5日。全校生徒で宝塚歌劇 花組公演『邪馬台国の風』の観劇に行きました。 9.10.11期生

記事を読む

今週末はりらフェスです ~演目見せ~

こんにちは!11期生のS.Kです。 7月6日にりらフェスの演目見せがありました。演目見せとは、通し

記事を読む

no image

レコーディング!(2008/1/12)

音響で和歌山一円に仕事をしている上野先生が、 レコーディング機材を使って、実際に録音を見せてくれまし

記事を読む

no image

2012生徒総合発表会

2012年2月26日日曜日。 体育館に特設されたステージで 生徒総合発表会2012が開催されました。

記事を読む

no image

「第4回 世界民族祭in真国《紀美野町》」前夜祭のお知らせ

2012年11月10日(土)と11日(日)の二日間に渡り、学校を会場にして開催される 「第4回世界民

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

→もっと見る

PAGE TOP ↑