*

りらフィルムフェスティバル準備その①

2007/07/16 | 行事

8月18日に行う『0からの風』上映会の案内を、 和歌山県の小・中学校に送るため、 放課後に残れる生徒の有志が、 チラシの仕分け作業を手伝ってくれました。 本日ようやく仕分けが終わり、 60000万部以

続きを見る

染色

2007/07/13 | 最新情報

金曜日の美術は染織家の舟山先生による、 草木染めの授業。 紅花とねこじゃらしで、 10M以上もある、 吹き抜けの色に合う染めができました。 地域の芸術家の皆さんの力を借りて、 自然に触れながら、日々芸

続きを見る

窯見学【陶芸】

2007/07/13 | 最新情報

7月10日火曜日の授業【陶芸】では、 いつも授業で教えて下さっている 平岡先生の窯場を見学に行きました。 作品はどれも価値あるものばかりで、 子ども達は改めて陶芸の良さを実感したようです。 地元で活躍

続きを見る

自主練!

2007/07/12 | 最新情報

7月21日の「りらフェスティバル」での、 ダンス&和太鼓の舞台発表に向けて、 放課後に自主練習をはじめました。 後1週間と少し! みんな少しずつ真剣になってきています。

続きを見る

りらフェスにむけて

2007/07/04 | 行事

7月21日に行われる 『りらフェスティバル』に向けて、 現在準備をしています。 放課後の時間を使って、看板作り。 雨に降られて絵の具が溶けた部分を塗り直し、 サランラップと透明パックテープでカバーして

続きを見る

2007/07/02 | 行事

しばらくは、 HPの大幅な更新の準備のため、 更新が一時停止していました。 もう少しで、新しいHPにリニューアル致しますので、 どうぞよろしくお願い致します。 さて、来る平成19年7月21日(土)は、

続きを見る

野焼きで「陶芸」

2007/06/14 | 最新情報

今週は「野焼き」をしました。 「野焼き」とは、 (火曜の「陶芸」の時間で製作した)陶芸作品を、 土に埋め、上から火をおこして焼き締める手法です。 月曜日の放課後に穴を掘り、 火曜日の朝に作品を埋めて火

続きを見る

2007/06/08 | 寮生

6月は蛍の季節。 この学校の横を流れる川にも、 たくさんの蛍が光り始めています(写真は少し暗いですが)。 自然の芸術を身近で感じた夜でした。

続きを見る

総合芸術の時間

2007/06/06 | 最新情報

水曜日の総合芸術の時間。 今年は「日本」をテーマに、色々なことにチャレンジしています。 太鼓の他にも、発表するものとしてダンスが増えました。 今日は、その練習風景を撮影しました。 この「ダンス」は火曜

続きを見る

「美術」の写真

2007/05/31 | 最新情報

これは、美術の授業で生徒が撮影した撮影した写真です。 この日は、「写真で何かを伝える」ことをテーマに、 色々な写真を撮って、他の人に何を伝えたいのか当ててもらう ということをしました。 この写真は、「

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑