*

南紀高校発表

2009/12/16 | 行事

11月21日に南紀高校で「ことばのちから」の発表がありました。 この日は民族祭の二日前だったり、他のところの発表があったりと 全員の参加はできなくて、過半数での参加でした。 発表演目はタップと今年はじ

続きを見る

下津中学校

2009/12/16 | 課外活動

11月20日、りらから1時間ほど離れた、下津中学校で発表をさせていだきました。 中貴志小学校の発表と同じで、中学校での舞台は初めてのことでした。 中学生のみんなに夢を伝えるという重大な舞台で、かなり不

続きを見る

中貴志小学校訪問

2009/12/10 | 課外活動

『ようこそ先輩!』ステージ参加 11月8日、貴志川町立中貴志小学校で、パワーポイントを使っての学校紹介と舞台発表を行いました。 小学校での発表は、りらにとって『初』舞台です。 最後まで聞いてくれるかな

続きを見る

教育講演会

2009/12/07 | 行事

11月5日に紀美野町文化センターで、教育講演会がありました。平日の発表のだったため、ほとんどの生徒が参加することができました。 今回の記事も生徒が書いています。 発表した演目は、 「ビリー・エリオット

続きを見る

紀美野町文化祭

2009/12/07 | 課外活動

紀美野町文化祭 10月30日に紀美野町文化センターで紀美野町文化祭が行われました。 今回の発表は初めて、りらの伝統になっているタップダンス「ウィル・ロジャーズ・ホーリーズ」を 1・3年生だけで披露しま

続きを見る

電車に揺られながら能楽!?バンド!? 世界初の試み 

2009/12/01 | 行事

今回も生徒が書いています。 11月7日、和歌山電鉄喜志川線電車内で、世界民族祭(11月22・23日)のプレイベントが開催されました。  和歌山電鉄様のご協力のもと、りら生徒が企画した、『世界初』なステ

続きを見る

御田の舞

2009/11/17 | 課外活動

真国神社に古くから伝わる 真国御田春鍬規式について 継承してきた行事と時色 丹生津比賣尊を祀る真国の氏神・丹生神社に古くから伝わる 真国御田春鍬規式の舞で、米作りを表現したものです。 神への祈祷にはじ

続きを見る

演劇祭

2009/10/30 | 行事

今回も生徒が記事を書いています。 授業「演劇」では、アクターズクリニックの講師の先生が指導してくださいます。 その演劇の授業で作った作品を10月17日(土)に発表しましたので報告します。 この作品の

続きを見る

村祭り

2009/10/23 | 行事

今回の記事は生徒が書いています。 10月12日真国宮神社で村祭りが行われました。 この祭りは毎年行われていて去年は校長先生が奉納舞を踊りました。 今年は校長先生の奉納舞と生徒の売店でフランクフルト・ジ

続きを見る

音楽祭

2009/10/21 | 行事

今回の記事も生徒が書いています。 音楽祭をやって、たくさん学びがあったなと思いました。。 おかげ様ブラザーズUNIT5のきんた・ミーノさんのライブでは、 お客様をどう楽しませてるのかの技術や、グッズな

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑