*

世界民族祭2009

公開日: : 行事

DSC_0516.jpg
今回の記事も生徒が書いています。
11月23日に世界民族祭が行われました。
演目は、和太鼓や民族舞踊、ベリーダンス、能、ジャンベ、フラダンスと様々な国による出し物でした。
この世界民族祭の主催はりらではないんですが、生徒たちはスタッフとして一生懸命に参加していました。
ここで、民族祭を裏で指揮をとっていてくれた生徒の感想をのせたいと思います。
DSC_0139.jpg
DSC_0096.jpg
世界民族祭では色々な民族の発表があり、世界のブースもありました。
世界民族祭で僕はADの仕事をしました。トランシーバーを使い、音響さんに連絡したり、
出演者の対応をしたりして、本格的な仕事をしてるみたいで楽しかったです。大変だったけどおもしろかったです。
3年生  Y.Y
DSC_0702.jpg
この世界民族祭は本当に大きなイベントで大変なこともたくさんありました。
でもそれを乗り越えたことで私たち生徒はすごく成長することができました。
次のイベントからいかせていけたらいいなと思いました。
1月16日にりらで舞踊祭が行われます。
舞踊祭
テーマ 【時間を忘れる、踊りを感じる】
コンセプト「体を動かしているうちに時間を忘れていた」なんてことを経験したことがありますか?踊りも同じです。なんと、時間が過ぎていくのを忘れる効果があるのです。素敵な踊りを見て自然とワクワクしていたり、とても楽しい気持ちの時は自分でも気づかないうちに踊ってしまっていたり…など。そんなときは決まって時間が経つのが早いはずです。今回はそんな私たちの身近にある踊りを感じて時間を忘れてほしいと思います。
日付:1月16日
時間:13時30分~14時30分
場所:〒640-1205 和歌山県海草郡紀美野町真国宮56 りら創造芸術高等専修学校
内容:宝塚の方の講演・ジャズダンス・タップダンス・ストリートダンス…他
世界民族祭HP
りらのHP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

第3回りらシアター

2020年11月21日(土)紀の川市生涯学習センターかがやきホールにおいて、 『第3回りらシアター

記事を読む

no image

パリ祭 追加報告

パリ祭の追加報告。 舞台練習などの責任者を担当した生徒の感想文です。 6月3日に学校行事としてパリ祭

記事を読む

no image

演劇祭のお知らせ

今回の記事も生徒が書いています。 真国宮芸術の郷プロジェクト2009 ~真国から世界へ~ 小さな学校

記事を読む

総合授業発表会報告 

2019年2月17日(日)に開催された平成30年度総合授業発表会「43色のいろえんぴつ」が無事に幕を

記事を読む

no image

10月12日の薪能本番に向けて出演希望者は特訓中です。 今日は紋付袴を着ての練習(着物はまだ完全では

記事を読む

「平成26年度卒業式」

皆さんこんにちは、桜が散り暖かくなって来た今日この頃ですね。 りらの桜も散り、最近では綺麗な緑の葉

記事を読む

本日第3回 入学式を挙行致しました。

本日、第3回 入学式を挙行致しました。 新しい環境に不安一杯で入ってくる新入生を迎える

記事を読む

no image

特別ワークショップ紹介 ミュージカル

今日は、りらで特別ワークショップが行われました。その模様をお届けします。 本日、りらに来てくださった

記事を読む

no image

生徒総合発表2009

今回の総合発表は生徒が創りました。 ここで一部の仕事をご紹介します 下の写真は体育館を舞台にするため

記事を読む

no image

10月11日 ART DAY 生徒発表会

2010年10月11日(日曜日)14:00からりら創造芸術高等専修学校にて アートデイ2010が開

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
18期生 入学式

4月9日(日)春の穏やかな陽射しと満開の桜が咲く中、りら創造芸術高

no image
精油メーカー キセイテック訪問

先日、橋本市にある国産精油メーカーの『有限会社キセイテック』さんにお

キノミノリプロジェクト~愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房へ~

8月2日、愛知県岡崎市にある松井本和蝋燭工房へ見学及び撮影に行きまし

no image
ブドウハゼツアーをしました!

5月に、海南市下津地区と有田市でブドウハゼにまつわる場所を訪問しまし

no image
ブドウハゼに関して雑誌の取材を受けました

4月末、プロジェクトりらファクトリーと授業地域デザインの生徒各数名で

→もっと見る

PAGE TOP ↑